今回は、夏の風物詩【熊谷花火大会2025】についてご紹介します✨
毎年10万人以上が訪れる、日本一暑い町、埼玉県熊谷市の“埼玉最大級”花火大会です!
私は数年前に熊谷花火大会に行ってから、すっかり虜になり毎年行くようになりました!(笑)
隅田川や横浜の花火も観に行きましたが、会場に行くまでにある、多くの屋台で好きなものを買ってから、川沿いに見上げる広い空に打ち上げられる大きな大きな花火をまったり眺める…
花火大会が終わったら、もう翌年にまた来たいなと思ってしまう…
そんな素敵な熊谷花火大会は、2025年もきっと最高になることでしょう…🔥 ということで、熊谷花火大会について書いていきます!
- 日程や時間、アクセス方法
- チケット(有料観覧席)の種類と購入方法
- 屋台&グルメの雰囲気
- 穴場スポットやおすすめの持ち物
🎇 2025年 熊谷花火大会の基本情報
内容 | 詳細 |
---|---|
開催日 | 2025年8月9日(土)(予想:過去も第2土曜開催が多いため) |
時間 | 19:00〜21:00予定 |
場所 | 荒川河畔(荒川大橋下流) |
最寄駅 | 熊谷駅(JR/秩父鉄道)から徒歩約5分 |
打上数 | 約10,000発 |
荒天時 | 翌日に順延の可能性あり(過去実績より) |
💡ちなみに、熊谷駅の近くには大きなショッピングモール「ティアラ21」や、ひんやりアイスが買える地元カフェもあるので、暑さ対策にも使えます!
🎟 チケット(有料観覧席)について|迷わない選び方ガイド!
「どうせ見るなら、場所取りもラクに、ゆっくり快適に観たい!」という方におすすめなのが有料観覧席✨
有料席なら、朝から場所取りを頑張らなくてもOK!ゆっくり現地に行って、花火をベストポジションから楽しめるのでおすすめです!
どんなチケットがあるのか、2024年の情報をもとに紹介します。
💺 有料観覧席の種類(2024年参考)
席種 | 内容 | 料金(4人分) |
---|---|---|
🎏マス席 | 畳1枚くらいの広さの四角い区画を家族や友達とシェアできる席。シート敷き&足を伸ばして観られる! | 36,000円 |
🍽テーブル席 | テーブル&イスがセットになった席で、飲食しながら優雅に観賞可能。 | 28,000円 |
🌿ブルーシート自由席 | シンプルなブルーシートのエリア。リーズナブルだけど、早めに来ないと埋まっちゃう! | 16,000円 |
🪑イス席(1人) | 会場中央に多く設置されるパイプ椅子タイプ。ゆったり座れてソロ参戦にも◎ | 6,000円 |
🎫 チケットの販売方法は、チケットぴあ/ローソンチケット/イープラスなどのプレイガイドから。販売開始は例年【6月下旬〜7月初旬】が多いです。
🍧 屋台グルメ情報|500店以上の屋台がズラリ!
熊谷の花火大会、実は**「屋台の充実度」でも大人気**なんです。
なんと例年500店舗近くが並ぶとか…!
定番のたこ焼き・焼きそば・かき氷はもちろん、地元ならではの「熊谷うどん」や「みそポテト」なんかも♪
🌽 ちなみに私は、毎年必ず「ハラミ串」をゲットしてます(笑) ジューシーすぎて、花火より先にテンションMAXになっちゃうかも…?(笑)
📍 穴場スポット|ゆったり見たい派はこちら!
「人混み苦手~」というあなたに朗報!以下の場所は混雑を避けつつ、しっかり見えるスポットです👇
- 荒川緑地(西側):地元の人が多く、座って見やすい!
- 熊谷桜堤:視界がひらけていて、空をキャンバスにした花火を堪能できる✨
- 荒川運動公園:会場から少し離れていて、混雑回避に◎
🚗 駐車場&アクセス|車派は注意!
公共交通機関がおすすめだけど、車派の方も安心してください!
2024年には、荒川河川敷に2,300台分の臨時駐車場があり、1台2,000円で利用可能でした。
ただし…花火終了後は「帰宅渋滞」がかなり激しいので、時間に余裕をもって行動を!
🧢 持ち物チェックリスト|暑さ&混雑対策をしっかり!
- ✅ 帽子 or 日傘(早く行く予定の人は持っていくと安心)
- ✅ 冷たい飲み物(現地で買えない時用)
- ✅ 折りたたみ椅子 or レジャーシート(座って観る人向け)
- ✅ モバイルバッテリー(SNS投稿&Googleマップ必須)
- ✅ ウェットティッシュ・ゴミ袋(屋台グルメの後に!)
📝 最後に|2025年も夏の思い出を熊谷で!
熊谷花火大会は、「日本一暑い町」で見る、日本一熱い夏の風物詩。
個人でも、事前に申し込めば、大切な人へのメッセージとともに、広い空に花火を咲かせたり…。
ロマンチックに、大迫力に、時にしんみり感動しながら…。
2025年の夏は、ぜひ熊谷で心に残るひとときを過ごしてみませんか?
コメント